私は子どもの頃はずっとゲームを遊んでいましたし、大人になった今もゲームをしています。
スポンサーリンク
でも、ずっとやり続けていたのかと言われたらそうではないんですよ。ゲームから離れてしまってゲームをやらなくなっていた時期もありました。
私の場合はそこからまたゲームに戻ってきましたが、ゲームを一度辞めてしまってそのまま完全にゲームから離れてしまった人もいると思います。なぜみんなゲームをしなくなってしまうのでしょうか。
そこで今回は私がゲームから一時的に離れてしまった理由とその時の年齢、またゲームをやり始めた理由をお話します。
スポンサーリンク
進学や就職の関係でゲームが遊べない環境になってしまった
まず、私がゲームから離れてしまった最初の原因が進学です。進学で実家を出て一人暮らしや寮生活をすることになりました。ここでゲームをしなくなってしまったんです。
しなくなったというよりゲームは遊びたかったけど寮の規則でゲームが遊べなかったと言ったほうがいいですね。実家にいた頃はテスト前だろうが、受験前だろうがスキを見てゲームをしていたのですが。
そのまま寮生活が続いてゲームから離れてしまいました。たしか高校生くらいからだったと思います。実家に帰省した時はゲームをしていたのですが、その回数も少しずつ減っていきました。
スポンサーリンク
就職をしてゲーム以外の趣味を始めた
就職をして一人暮らしを始めたらゲームを再開しようかと思っていたのですが、就職先でゴルフやフットサル、バレーボールなどに誘われるんですよ。
それでゲーム以外の趣味を始めてしまいゲームに戻らずに離れてしまうことになりました。ずっとゲームだけが趣味だったので別のことが新鮮で興味を持ってしまったんだと思います。
でも、ここからまたしばらくしてゲームに戻ることになったんです。
ゲームなら場所もいらないし、一人で気楽に楽しめて、お金もそこまでかからない
ゲームから離れて他のスポーツなど趣味を始めていたのですが、そこからまたゲームをやろうと思い始めました。
なぜかと言いますと職場でのゴルフの付き合いなど人間関係に疲れてしまったんです。行きたくない日でも行かないといけなくなってしまって。趣味って本来は自分が楽しむためにやるはずのものなのに、嫌々やっていたんですよ。
趣味って嫌々やるものじゃないと思い始めて他の趣味をすべて辞めて、またゲームに戻ってきたんです。ゲームは誰かに言われてやるわけでもありませんし、付き合いも無いようなものですし、一人でいつでも楽しむことができます。場所を借りたり、お金もそこまで出す必要はありません。ゲーム機も一度買ってしまえば長く使えますからね。
スポンサーリンク
ということでゲームにまた戻ってきました。このブログを始める少し前ですから5、6年前でしょうか。それがキッカケでやっぱり私の趣味はゲームが一番だと思い、サイト名をゲームイズベストにしたわけです(笑)
もしゲームに飽きて辞めてしまったのでないならまたゲームを始めてみて欲しい
私の場合はゲームに飽きてゲームから一時的に離れてしまったわけではなく、環境の変化や他の趣味を始めたことがキッカケでした。
ですので、ゲームに飽きてしまって離れたわけではないんですよね。だからまたゲームを始めても楽しめています。
もし、ゲーム自体に飽きて辞めてしまったのではなくて、私と同じような原因でゲームを遊ばなくなったのであれば、もう一度ゲームを始めてみてはいかがでしょうか。もし、何十年もゲームをやっていないのであればぜひ遊んでみてください。ここ数年でゲームは劇的に進化していますので、久しぶりに遊ぶと凄く感動すると思います。
ゲームを遊ばなくなってしまった人でこの記事を読んだことで少しでもまたゲームに興味を持ってもらえたら嬉しいです。
進学や就職など環境の変化でゲームをやらなくなった人って結構多いと思う。また戻ってきてほしいよね。 https://t.co/WABAc2xJXW
— 渡瀬公一@Game is Best (@gameisbestjp) 2018年7月26日
スポンサーリンク