メダロット クラシックスはただのGBから3DSへの移植(バーチャルコンソール)ではなく、新システムがいくつか追加されています。
今回は新システム、変更点などをまとめて紹介します。
- いつでもセーブ・ロードが可能
- ローカルでの対戦、パーツ交換が可能
- ロボトルスキップ・倍速機能を搭載
- メダアルバムで手に入れたパーツを確認できる
- 本編クリア後に全てのパーツを入手した状態でニューゲームが可能
(img via:【公式】メダロット社)
いつでもセーブ・ロードが可能に
まずいつでもセーブロードが可能な点です。
どうやらロボトルの直前にセーブすることができるらしく、もしもロボトルに負けても敵にパーツを取られてしまうということが無いそうです。
ボス戦だと負けてもゲームオーバーになるだけでパーツは取られませんが、ザコとのエンカウントでは負けてもストーリーは進行しますが、パーツを1個取られてしまいますからね。不安な時はロボトル前にセーブしておくと良いでしょう。
また、直前にセーブして負けてもすぐロードすれば良いわけですから強い敵に何回も負けてやり直すのも簡単で良いですよね。
最後のセーブ地点からボス戦が連戦だったりすると大変ですから。気軽にリトライできるのは嬉しいです。
ローカルでロボトル、パーツ交換が可能
GB版と同じくローカルでパーツの交換や対戦、ロボトルをすることができるようです。
GB版をやっていた私としては嬉しいですね。
ポケモンのようにカブト版クワガタ版のどちらかでしか手に入らないパーツもあるので、パーツ交換できるのはありがたいです。
私も3DSを2台用意して自分で交換しようかな?(笑)ぼっちとか言ったらダメですよ!
どうしても勝てない敵や面倒な敵とのロボトルはスキップすることもできます。
一気に進めたい人はロボトルスキップをガンガン使うのも良いと思いますが、メダルの熟練度は上がらないらしいので気をつけてくださいね。
また、倍速でプレイすることもできるらしいので、一度プレイしたことがある人は倍速でサクサク進めるのも良いと思います。
さすがに初代メダロットからメダロット5までプレイするとなると、普通にプレイしていたらかなり時間がかかってしまいますからね。
私は倍速でプレイするつもりです。ロボトルスキップはしないかなー。やっぱりロボトルが好きなので。
メダアルバムで入手したパーツを確認できる
ポケモンのポケモン図鑑のように入手したパーツを確認できるメダアルバムが搭載されます。
おっと、思わずまたポケモンの名前を出してしまいました(笑) 当時はメダロットはポケモンのパクリなんていう意見もあったのでメダロットの話をしてる時にポケモンの話題を出すのはタブーだったと記憶しています。
私はどちらかと言えばメダロット派です。レッドやサトシではヒカル、イッキには勝てないと思っています(笑) あまりこれ以上言うとポケモンのファンから
サトシじゃメダロットに勝てない!?サトシの方が知名度は圧倒的に高いんだよ!
と言われてしまいそうなのでこの辺でやめておきます。
話がそれましたが、メダアルバムはそのメダロットのパーツを全て手に入れればグラフィックが解禁されます。
え?別にあってもなくてもいい機能ですって?そんなこと言わないでくださいよ。
本編クリア後は全てのパーツを取得した状態でニューゲームできる
これやばいですね!本編をクリアすると全てのパーツを手に入れた状態でニューゲームを開始できるらしいです。
強くてニューゲームですね。いや、レベルなどは引き継がれないから「強くて」とはちょっと違うかな?
でも、最初から全てのパーツを持ってるというのは嬉しいですね。最初は持ってるパーツが少ないのでどうしても戦い方が限られてきますが、いきなり好きなメダロットで戦うことができます。
全てのパーツというのはカブト版、クワガタ版それぞれで普通に手に入れられる全てのパーツということでしょうか?公式サイトの情報だと本編では手に入れられなかった幻のパーツも!ということでしたので、もしかすると本当に各メダロットシリーズのパーツが全てもらえるのでしょうか。
これは倍速&ロボトルスキップでさっさと本編をクリアしたほうがいいかもしれません(笑)
あ、ちなみに私が好きなメダロットはメタビー、ロクショウ、スミロドナッド、エクサイズ、アークビートル、ゴッドエンペラーです。みなさんが好きなメダロットは何ですか?
メダロットクラシックスの新システムで一番気になるのは「強くてニューゲーム」
さて、今回はメダロット クラシックスの新システムの紹介でした。
ただの移植ではなく色々なシステムが追加されていますので、GB版を遊んだことがある人でもまた楽しみやすいソフトになっています。
個人的には全てのパーツを取得した状態でニューゲームができるというのは気になりますね。いきなり好きなメダロットだけで戦えるというのは興奮します(笑)
アマゾンでの予約も始まっていますので、遊ぶ予定の人はお早めのご予約をオススメします。
(img via:メダロット クラシックス公式サイト)
【関連記事】
- Amazonでメダロット クラシックスの予約が開始!
- メダロットクラシックス限定版の特典内容とは?【20th Anniversary Edition】
- ニンテンドースイッチでメダロットの新作が開発スタートか!?