CoD:WWIIの操作方法をメモしておきたいと思います。私はPS4ユーザーですのでPS4の操作方法になります。
スポンサーリンク
プライベートベータ時点での操作方法ですので、製品版では若干の変更がある可能性があります。
WWIIもこれまでのCoDと同じくボタン配置によって一部のボタンの操作が変わりますのでご注意ください。今回紹介するのはボタン配置デフォルトを使っての操作説明です。
デフォルト以外のボタン配置をご使用される場合はそれぞれの配置に合わせて操作に使用するボタンを押してください。
ポイント解説へ
スポンサーリンク
ボタンレイアウト「デフォルト」の操作方法(ボタン配置)
- キャラクターの移動:左スティックを倒す
- 走る(ダッシュ):L3ボタンとスティックを倒す(左スティックを倒しながら押し込む)
- 銃を構える(サイトを覗き込む・ADS):L2トリガー
- 銃を撃つ・火炎瓶などを投げる:R2トリガー
- スナイパーライフル使用時に息を止める:L3ボタン(左スティック押し込み)
- 設定画面を開く:OPTIONSボタン
- スコアボードを開く:タッチパッドを押す
- タクティカルグレネードを投げる:L1トリガー
- リーサルグレネードを投げる:R1トリガー
- スコアストリークを選ぶ:方向キー上下
- スコアストリークを使う:使いたいストリークを選んで方向キー右
- 師団スキルを使う(サプレッサーを取り付けるなど):方向キー左
- 武器を切り替える:三角ボタン
- 武器を眺める:三角ボタン長押し
- 武器のリロード:四角ボタン
- しゃがむ・立ち上がる(姿勢変更):丸ボタン
- 伏せる:丸ボタン長押し
- ジャンプ:バツボタン
- 近接攻撃(銃で殴る):R3ボタン(右スティック押し込み)
これがボタン配置デフォルトの操作方法になります。
スポンサーリンク
以下はその他のボタン配置になります。デフォルトを基準にして操作方法を覚えて自分が使いたいボタン配置を選んでみてください。
ボタンレイアウト「タクティカル」の操作方法(ボタン配置)
ゲーム画面の表記ミスのようで、R3ボタンでジャンプではなく、バツボタンでジャンプします。
R3ボタンは姿勢変更です。丸ボタンは近接攻撃です。
【CoD:WW2】右スティック押し込みで伏せれない件について【追記訂正あり】
ボタンレイアウト「レフティー」の操作方法(ボタン配置)
ボタンレイアウト「NOM4D」の操作方法(ボタン配置)
ボタンレイアウト「NOM4D Tac」の操作方法(ボタン配置)
製品版ではバンパージャンパーのボタン配置も追加
今回ご紹介した操作方法とボタン配置はあくまでもベータ版のものです。
製品版ではバンパージャンパー(L1ボタンでジャンプ)も追加されるそうです。
ボタン配置「バンパージャンパー」とは?
操作方法はバンパージャンパータクティカルがオススメ!
個人的にはバンパージャンパータクティカルが1番使いやすいと思いますので、これから始める人は最初からバンパージャンパーに慣れておくといいかもしれません。
でも、ジャンプを多用しない、他のFPSと操作方法を統一したいということであれば普通のタクティカルにしておくことをオススメします。
【関連記事】