PSVita

PSVitaの本体、ソフト、周辺機器情報まとめ。オススメのソフトやアクセサリーの紹介をしています。

PSVita

PSVITAのパッケージ版ソフトの生産が2018年度で終了。

PSVITAのパッケージ版のソフト(ゲームカード)の生産が欧米で2018年度中に終了するそうです。2018年度ですので2019年3月31日までですね。でも、PSストアでのダウンロード版ソフトの販売はゲームカードの生産終了後も続くそう...
PSVita

PSVITAを手放す前にやること【機器認証解除から初期化まで】

今回はPSVitaをゲオなどのゲーム屋に買取に出すときや、友達などに譲る場合にやるべきことをまとめておきたいと思います。 PSVitaに限らず最近のゲーム機は昔のゲーム機とは違って個人情報の塊みたいなものです。 手放す前...
PSVita

コンテンツ管理アシスタント for PlayStationがMacで使えなくなった件

PSVitaのスクリーンショットをPC(MacBookPro)に移そうと思い、コンテンツ管理アシスタント for PlayStationを起動しようとしたのですが、アプリケーションのコンテンツ管理アシスタントをいくら選んでも起動でき...
PSVita

PSVitaの液晶画面のドット抜けは気にしなくて良い理由

PSVitaは携帯ゲーム機ですので本体に画面が付いていますよね。当たり前ですが(笑) 今回はこの液晶画面についてお話しします。 初期型のPSVitaの画面は有機ELでしたが、PCH-2000からは液晶画面になりましたよね...
PSVita

【PS4・PSVita】ゲームソフトを買うならダウンロード版がオススメ!

PS4に限らず最近のゲームはパッケージ版とダウンロード版がありますよね。 昔は箱を開ける楽しみ、説明書を見る楽しみがあったんですが、今はパッケージ版ですら説明書がないものがありますよね。 これも時代の流れなのかと思いなが...
PSVita

中古より新品のPSVitaを買ったほうが良い理由

PSVitaを買おうと思っている人の中には新品を買うか、中古を買うか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 私は絶対に新品のPSVitaを買ったほうが良いと思います。 今回はPSVitaは中古よりも新品を購入したほうが...
PSVita

PSVitaのL2、R2ボタンを押しやすくする方法【PSVita用L2・R2ボタン搭載グリップカバー】

PSVitaは画質も良くてPS4のゲームをリモートプレイで遊ぶこともできます。 でも、少し嫌な点がありまして、PS4と比べてボタンの数が少ないので、L2とR2が背面のタッチパッドを触って押すことになります。 これが結構、...
PSVita

ゲームソフトのパッケージ版とダウンロード版それぞれのメリット

昔はゲームソフトはパッケージ版だけでしたが、ここ数年でダウンロード版が出てきましたよね。 自宅に居ながらボタン一つでゲームソフトをダウンロードできます。 さらに、あらかじめ発売日の数日前にダウンロードしておいて発売日になった...
PSVita

オススメのゲームアーカイブス3本!【メタルギア・ジャスティス学園・ときメモ2】

PS3やPSVita、PSPなどで過去のPlayStationの名作をプレイできるゲームアーカイブス。もう一度プレイしてみたいものから、昔遊べなかったものまで低価格でプレイする事ができますね。私も初代メタルギアソリッドなどプレイしま...
PSVita

PSVitaと一緒に買ったほうが良いオススメの周辺機器・アクセサリー

これからPlayStationVitaを購入しようと考えてる人の為に一緒に購入しておくといい周辺機器・アクセサリーをご紹介します。 本体とソフトさえあればなんとかプレイすることはできますが、快適に遊んでいく為にあると便利なもの...