CoDなどのFPSゲームでもよく聞く言葉ですが、「グリッチ」とは何なのでしょうか。
ゲームの裏技でチートという言葉も聞きますが、チートとグリッチの違いは何なのでしょうか。
今回はグリッチの意味、チートとの違いを調べてみました。
スポンサーリンク
グリッチとはバグを利用した裏技
人によって微妙に説明が違っていたのですが、私の解釈でお話しします。
まずグリッチとはゲームのバグを利用した裏技のことです。例えばCoDならマルチプレイでマップ内の普通なら入れない場所に入って相手からは絶対に狙われない場所から戦ったりすることです。バグでマップ内のオブジェクトにキャラクターが入れてオブジェクトの外からは姿が見えないけど、オブジェクト内の人からは敵が見えるので見えない敵に狙われるような状態になってしまいます。
最近のゲームならこれらのグリッチで使われるバグはアップデートで修正されていますので時間が経てばグリッチは使えなくなります。
とは言ってもオンラインの対戦ゲームでグリッチを使用する行為は他のプレイヤーへの迷惑行為になりますので使わないようにしましょう。グリッチに使われそうなバグを見つけた場合は運営に報告するべきです。
昔のオフラインゲームとかなら更新もされませんし、誰の迷惑にもならないので敵キャラがオブジェクトに挟まるなどのグリッチを攻略法として紹介することもアリだったかもしれませんが、対人戦のオンラインゲームなどで使用することはマナー違反になりますのでご注意ください。場合によってはアカウントがBANされる可能性もありますので。
チートとは何かしらのツールを使った裏技
グリッチのついでにチートについても書いておきますが、チートはグリッチとは違って何かしらのツールを使って裏技を使うことです。
CoDなどのFPSではオートエイムなどがチートになるでしょうか。構えるだけで画面上の敵にピッタリ照準が合う、こんなチートを対人戦で使うのはダメですよね。それにオートエイムで勝てて何が楽しいのでしょうか。
他にもパッドではなく、マウスを使ったりモニターの中央にシールを貼る行為をハードウェアチートなどと言われることもあります。これらは動画を見ただけではチート判定が難しいので判断が難しいですよね。(マウスに関してはカメラがグラグラしたりすると分かったりしますが)
それにマウスに関しては公式が出たりしているので今はチートではないのかもしれません。昔はCS機でマウスを使う行為はダメだったんですけどね。今は違うのかもしれません。
スポンサーリンク
オフラインゲームならグリッチやチートを使ってもいいかも。ただ…
チート行為もオンラインの対人戦で使うのはグリッチと同じくダメな行為です。
ただ、オフラインで遊べるゲームでゲーム側が用意しているチートコマンドなどは使ってもいいでしょうけどね。GTAとかは車を出したり、手配度を下げたり色々なチートが用意されています。オンラインでは使えないように設定されていますので、GTAのチートに関しては気にしなくていいでしょう。
でも、ランキング要素などが用意されているゲームでグリッチを使って上位を狙うのはどうかと思いますけどね…。
さて、今回はゲームのグリッチの意味とチートとの違いを書きました。
オフラインのゲームで使う分には別に構わないかなと思うのですが、オンラインのゲームでグリッチやチートを使う行為は絶対にやめましょう。
CoDなどでグリッチに使われそうなバグを見つけた場合はグリッチは使わずに運営に報告しましょう。CoDならアクティビジョンではなく、SIEJAでもいいと思います。
【FPS 関連記事】