PS5の電源を入れたらテレビ(モニター)の電源も入るようにする方法
PS5の電源を入れたらモニターやテレビの電源も入るようにする設定を紹介します。 HDMI機器リンクに対応したテレビかモニターが必要ですのでご注意を。 (PS5側の設定方法になります。お使いのモニターやテレビの設定は取扱説...
PS5の電源を入れたらモニターやテレビの電源も入るようにする設定を紹介します。 HDMI機器リンクに対応したテレビかモニターが必要ですのでご注意を。 (PS5側の設定方法になります。お使いのモニターやテレビの設定は取扱説...
PS5でゲームソフトやアップデートファイルをダウンロードしてる時の待ち時間って長いですよね。寝る前や出かけてる間に済ませておけば良いのですが、なかなかタイミングによっては難しいものがあります。 そこで今回はPS5のダウン...
PS5で分けて保存したセーブデータを個別に削除する方法を紹介します。操作は注意して行ってください。 ややこしいですが、ひとつのゲームソフトだけで何個もセーブデータを作ってしまった時に個別に削除する方法になります。例えば進...
PS5でスクリーンショットを撮影した時、画面右上に表示されるスクショの通知の表示時間を短くする方法を紹介します。PS5もPS4みたいにスクショ撮影のポップアップを非表示にできればいいのですが、2021年5月時点では非表示...
一部のPS4ソフトはPS5でプレイすることでロード時間が大幅に短縮されたり、フレームレートが30fpsから60fpsに向上したりします。例えばゴーストオブツシマやモンスターハンターワールドなど。 このPS5のブースト機能...
PS5がいつの間にかレストモード(スタンバイモード)になっていたということはありませんか? モニターやテレビの電源が切れた時にレストモードになったり、操作せずに放置していたらレストモードになっていたり。 そこで今回はPS...
PS5でゲームのプレイ時間を確認する方法を紹介します。 PS5ではプレイしたことのあるゲームソフトごとに総プレイ時間を確認できるようになっています。
PS5で撮影できるスクリーンショットのファイル形式を変更する方法を紹介します。 PS5のスクショはPNGとJPGが選べます。
PS4のコントローラーのスティックに装着して使っていた「FPS Freek Vortex」は、PS5のコントローラーにも装着できるのか気になっている人もいると思いますので、試しに取り付けてみました。(左用は使っていなかっ...
ASUSのモニター「TUF Gaming VG279QL1A」をPS5に接続するとGameVisual機能が選べなくなり、Racing Modeから他のモードに変更できなくなりました。FPSモードやシネマモードが選べませ...