FPSやTPSなどでよく聞く「Co-op」プレイの意味とは?

ファークライ5

FPSやTPSなどのシューティング・アクションゲームで「CO-OP(コープ)」という言葉を聞いたことがありませんか?CO-OPと書いてある場合もありますし、COOPと書かれてる場合もあります。

広告

COOPは「Cooperative」の略称になるようです。Cooperativeとは協力的、協調的という意味があります。

このCooperativeの「協力」を意味する「Co」を強調した「Co-operative」の略がCo-opとなってるようですね。ハイフンをつけずにCoopと表記する場合もあるようです。

話を戻します。

CO-OPプレイとは協力プレイのこと

FPSやTPSでのCo-opプレイとは協力プレイのことを指します。NPC(CPU)ではなく、自分と同じ人間の他のプレーヤーと協力してミッションを進めたり、ストーリーを進めることです。ファークライとか、ディスティニーにCOOPプレイがありますね。

広告

でも、COOPと聞くと最近のオンラインゲームのイメージがありますが、昔からある画面を分割してローカルでその場にいる友だちと一緒に協力プレイすることもCOOPと呼ぶそうですよ。

今回はFPSやTPSなどシューティング・アクションゲームにおけるCo-opと意味の紹介でした。

完全に余談ですが、ゲーム以外でCOOPといえば生活協同組合、いわゆる生協もコープですよね。あっちのほうはCO・OPと表記されることが多いですが。Cooperativeは協同組合という意味もありますので。

広告