バイオハザード4リメイクをプレイしてみたけど、敵を銃で狙うのが難しい、弾が当たらない、エイムが難しいという方のために少しでも狙いやすくする方法を紹介します。
スポンサーリンク
構え時の感度を下げよう
まず、CAMERA設定から「カメラ操作最高速度」の「構え時」の数値を低めに変更しましょう。
どうしても感度が高いと狙うのが難しくなるので低めに設定してください。下からひと目盛くらいでも充分戦えます。
構え時の加速度を変更する
CAMERA設定の「カメラ操作加速度」の「構え時」を変更しましょう。個人的には最大まで上げていいと思います。
スポンサーリンク
「加速度」の詳しい設定は話すと長くなるので端折りますが、加速度の数値を上げると右スティック操作で視点がキビキビ動きます。数値を下げるとジワーッと鈍い動きになります。
加速度を上げたほうがスティックの傾きに対して視点が素直に動いてくれます。低いとスティックの傾きに対して遅れて視点がついてくる感じでしょうか。
これは好みもあると思うので加速度を上げた場合と下げた場合、両方とも試してみてください。個人的にはカメラ操作最高速度を低くしているのであれば、制御できるので加速度を上げてもいいと思います。
カメラ操作最高速度が低めなら加速度は上げる、カメラ操作最高速度が高めなら加速度は下げる。
これが狙いやすくなると思います。私のオススメはカメラ操作最高速度が低めなので、加速度は高めです。
感度や加速度を変更してもエイムが難しい人は照準アシストを設定しよう
感度や加速度をいじっても狙うのが難しい人はCONTROLS設定の照準アシストを使いましょう。
スポンサーリンク
照準アシストには「構え時のみ」と「構え中追従」があります。
構え時のみとは
構え時のみとは武器を構えた時、PS5ならL2トリガーを押した時です。
構えた時に自動で敵に照準が合います。
構えた時だけですので、あとは自分でレティクルを動かして照準を合わせる必要があります。昔のフォートナイトのエイムアシストに近い感じですね。
スポンサーリンク
使い方としては、構えて近くの敵に自動で照準を合わせる。あとは自分で照準を動かして微調整してヘッドショットを狙う。という使い方でしょうか。
構え中追従とは
構え中追従とは武器を構えている間は常に自動で照準が敵を追いかけてくれます。
ただ、敵の体に照準が合うだけですので、頭にピッタリ合うわけではありません。細かく狙うには自分で少しエイムする必要があります。
シューティングゲーム初心者で動く敵に照準を合わせ続けるのが難しいという人は使ってみましょう。
照準アシスト最高速度とは
照準アシスト最高速度という設定は武器を構えた時に敵に自動で照準が合う速さの設定です。数値を上げると構えた瞬間にパッと照準が合います。
スポンサーリンク
一見、上げたほうが便利な気もしますが、あまりに速いと構えるたびに目まぐるしく視点が動きます。かなり酔いやすくなるので、この設定は真ん中か少し低めでも充分だと思います。
照準時減速率とは
照準時減速率とは敵に照準が合っている時に通常よりも感度をどれくらい下げるかの設定です。
数値を下げるとあまり減速しないので少し難しくなります。ほどほどアシストが効けばいいという人は低めがオススメです。
数値を上げるとガツンと減速します。ただ、高すぎると逆に狙うのが難しくなります。これはデフォルトでいいと思います。
スポンサーリンク
まとめ
長くなったので設定をまとめると、
- 構え時の感度を下げる(加速度は上げる)
- それでも難しい場合は照準アシストを使う
- 構え時のみ、でも難しい場合は構え中追従にする
- アシストの最高速度と減速率は真ん中で
といったところでしょうか。あまりアシストをキツめにすると逆に操作しづらくなることがあるので(特に近距離)アシストは軽めで操作に慣れていったほうがいいと思います。以上です。