2018年12月7日発売予定のニンテンドースイッチ専用ソフト「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」についてです。
任天堂が公式で用意しているコントローラーはジョイコン、ジョイコングリップ、プロコン、ゲームキューブコントローラーの4種類があります。しっかり遊びたいのであれば、やっぱりプロコン、もしくはゲームキューブコントローラーでしょう。
それではプロコンとGCコン、どっちが良いのでしょうか。私はほとんどスマブラをプレイしたことがないのですが、スマブラSPから始めようと思ってます。そこで初心者なりにどっちのコントローラーを使ったほうがいいのか考えてみたいと思います。
photo credit: marcoverch Super Smash Bros: Nintendo schickt Mario und Link in den Ring via photopin (license)
プロコントローラーの良いところ
充電は必要ですが、プロコンはワイヤレスで使用することができます。
煩わしいコードが無いのが良いですね。PS4でもワイヤレスでプレイしているのでいまさらコードがあるのは邪魔に感じてしまいます。
今どきのコントローラーなら普通のことですが、それに慣れてるのでコードがあると昔以上に気になるかもしれません。
また、プロコンは持ちやすいですし、重さも他のゲーム機のコントローラーと比べると軽いので長時間遊んでいてもラクです。
ゲームキューブコントローラーの良いところ
ゲームキューブコントローラーの良いところは持ちやすさですよね。
もちろんプロコンも持ちやすいのですが、ゲームキューブのコントローラーには勝てないと思います。(手の大きさや人の好みもあると思いますけどね。私は少なくともGCコンのほうが好みです。)
手にフィットするというか、プロコンもフィットしますが、GCコンのフィット具合はまた違うんですよね。手に吸い付くというか。持ちやすさ、操作性が長年愛されてる理由だと思います。
ただ、プロコンと違って無線では無いんですよね。有線です。しかも、そのままではswitchに接続できないので専用のアダプターを使用する必要があります。
この辺は昔のコントローラーですから仕方ないですが、面倒に感じてしまうかもしれません。
と、色々と書いてきましたが、プロコンとGCコンならどっちが良いのでしょうか。
まずはプロコンで良いのでは?
フィット感、持ちやすさで言えば私の中ではGCコンに軍配が上がりますが、それ以上に無線と有線の差が大きいです。
スマブラSPをやるなら腰を据えてプレイすることにはなりますが、それでもコードの煩わしさって結構あると思うんですよ。
それにスマブラ初心者だったらさほどコントローラーの違いは分からないと思いますし。プロコンが持ちにくく、扱いにくいようであればGCコンに変えたほうがいいでしょうけど、プロコンも持ちやすいですからね。
まずは無線で快適にプレイできるプロコンからでいいのではないでしょうか。