2018年12月7日発売予定のニンテンドースイッチ専用ソフト「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」についてです。
今回はスマブラSPで使えるコントローラーを調べておきたいと思います。
※任天堂の純正コントローラーのみ紹介します。任天堂以外のメーカーから発売されるスマブラSPで使用可能なコントローラーは別の記事で紹介する予定です。
photo credit: marcoverch Super Smash Bros: Nintendo schickt Mario und Link in den Ring via photopin (license)
ジョイコン2本持ち
まずはニンテンドースイッチ基本のジョイコン2本持ちスタイルです。
Switch付属のコントローラーですから使えるのは当然ですけど一応、書いておきます。
ジョイコングリップ
ジョイコンを接続して普通のコントローラーのようにして使うことができるグリップです。
スイッチ本体に付属してるグリップでは充電はできませんが、別売りの充電グリップを使えばUSBケーブルで充電しながらプレイが可能です。
プロコン
プロコントローラーです。
それなりの価格はしますが、ジョイコンやジョイコングリップよりも持ちやすく操作しやすいです。
Nintendoゲームキューブコントローラー
ゲームキューブコントローラーは操作しやすいと言う人が多いので、要望が多かったのでしょうか。ゲームキューブコントローラースマブラブラックも発売になっています。
ただ、コントローラーだけではSwitchに接続できません。専用の接続タップが必要になりますのでご注意を。
昔からスマブラをやってる人はプロコンよりゲームキューブコントローラーのほうが良いという人が多いのでしょうか。確かに持ちやすいですし操作しやすいですからね。プロコンも良いとは思うのですが、確かにゲームキューブコントローラーには劣る気がします。
ただし、ゲームキューブコントローラーはTVモードのみ対応とのことです。使い方については公式サイトをご参照ください。
どのコントローラーでスマブラSPを遊びますか?
今回はスマブラSPで使える任天堂純正のコントローラーを紹介しました。
純正だとやっぱりゲームキューブのコントローラーが人気なのでしょうか。
純正以外にも良いコントローラーがあるようですので、それはまた別の記事で紹介したいと思います。