Pokémon LEGENDS Z-Aでは、野生のポケモンにモンスターボールを直接投げて捕まえる、アクション性の高い捕獲システムが採用されています。この記事では、基本的なボールの投げ方から、捕獲率をグッと上げるための重要なコツまで、画像付きで徹底的に解説します!
まずは基本操作:ボールの投げ方
捕獲の第一歩は、ポケモンにしっかりボールを当てることです。
簡単なのは、捕まえたいポケモンに近づいてZLボタンで「ロックオン」し、ZRボタンでボールを構えて投げる方法です。これなら確実に当てることができます。
慣れてきたら、ZRボタン長押しだけで照準を表示させ、自分で狙うマニュアル操作にも挑戦してみましょう。

捕獲率を上げる4つの重要テクニック
ここからが本題です。ただボールを投げるだけでなく、以下の4つのコツを覚えるだけで、捕獲の成功率が格段にアップします。
テクニック1:気づかれずに近づく(しゃがみ)
ポケモンはこちらの存在に気づくと、逃げたり、攻撃的になったりして捕まえにくくなります。
そんな時は、左スティックを押し込むことで「しゃがみ」状態になりましょう。草むらなどに隠れながらしゃがみで近づけば、ポケモンに気づかれにくくなり、最初の1球を当てるチャンスが大きく広がります。
テクニック2:捕獲の難易度を確認する
ポケモンをZLボタンでロックオンすると、名前やレベルと一緒に、∧(やまがた)のしるしが表示されます。
実はこのしるしの数が、捕まえやすさを表しています。∧のしるしが多ければ多いほど、そのポケモンが捕まえやすい状態であるということです。逆に少ない時は、これから紹介する方法で、もっと捕まえやすくする必要があります。
テクニック3:バトルで「捕獲チャンス」を作る!
なかなか捕まらない元気なポケモンには、バトルを仕掛けるのが最も効果的です。
手持ちのポケモンでバトルを開始し、野生のポケモンのHPを0にして倒しましょう。
すると、ポケモンはその場でダウンし、頭の上に星が回る「ピヨピヨ状態」になります。

この状態は「捕獲チャンス」と呼ばれ、一定時間モンスターボールを投げ放題になります。この時に投げれば、捕獲率が大幅にアップします!
ただし、時間が経つとポケモンは逃げてしまうので、素早くボールを投げましょう。
テクニック4:「怒り状態」を避ける
何度もボールを当てるのに失敗したりすると、野生のポケモンが「怒り状態」になることがあります。
怒っている間は、体が赤く光り、非常に攻撃的になります。この状態の時は、モンスターボールを投げても捕まえることができません。
一度距離をとって、ポケモンの怒りが静まるまで待ちましょう。
まとめ
Pokémon LEGENDS Z-Aの捕獲をマスターするためのポイントは以下の通りです。
- しゃがんで気づかれずに近づく
- ロックオンして捕獲難易度(∧のしるし)を確認する
- 難易度が高いなら、バトルでHPを0にして「捕獲チャンス」を作る
- 怒らせてしまったら、一度落ち着くのを待つ
これらのテクニックを駆使して、ミアレシティでのポケモン図鑑作りを、より一層楽しく、戦略的に進めていきましょう!