Pokémon LEGENDS Z-Aの冒険を始めたばかりのあなたへ。「カメラの動きがしっくりこない」「文字を読むスピードを変えたい」と感じていませんか?今作では、様々なオプションを自分好みに設定することで、ゲームプレイを格段に快適にできます。この記事では、設定画面の開き方から、各項目の意味まで分かりやすく解説します!
設定(オプション)画面の開き方
まずは、各種設定を行える「オプション」画面への行き方を覚えましょう。
手順1:Xボタンでメニューを開き、Lボタンを押す
コントローラーのXボタンを押してメインメニューを開きます。
次に、画面左下に表示されている通り、Lボタンを押して「ヘルプ/設定」画面に移動してください。

手順2:「オプション」を選択する
「HELP&SETTING」の画面が開いたら、一番上にある「オプション」を選択します。

ここから、ゲームプレイ、カメラ、サウンドに関する詳細な設定が可能です。
ゲームプレイ設定の項目

コントローラーの振動
コントローラーの振動機能のオン/オフを切り替えられます。振動が苦手な方はオフにしておきましょう。
会話ウィンドウの速さ
キャラクターの会話メッセージが表示されるスピードを調整できます。「はやい」「ふつう」「おそい」から選べるので、自分の読むペースに合わせましょう。
ミニマップの回転
画面に表示されるミニマップを、主人公の向きに合わせて回転させるか、常に北を上にして固定するかを選べます。方向感覚に自信がない方は「回転する」がおすすめです。
カメラ設定の項目

カメラの上下/左右操作
右スティックでカメラを操作する際の、上下や左右の動きを反転させることができます。他のアクションゲームなどで慣れている操作方法がある方は、ここで調整しましょう。
カメラ感度
右スティックを傾けた際の、視点が移動する速さを調整できます。感度を高くすると素早く周りを見渡せますが、画面酔いしやすい方は少し低めに設定するのがおすすめです。
サウンド設定の項目

BGM/SE/ポケモンの鳴き声
ここでは、「BGM(背景音楽)」「SE(効果音)」「ポケモンの鳴き声」の音量を、それぞれ個別に調整できます。BGMをじっくり楽しみたい、あるいはポケモンの声だけを大きくしたい、といったこだわりに応えてくれる嬉しい機能ですね。(過去のポケモン作品では、ここまで細かく調整できることは少なかったので、大きな進化点です!)
まとめ
Pokémon LEGENDS Z-Aでは、たくさんの設定項目が用意されており、プレイヤー一人ひとりが最も遊びやすい環境を作ることができます。
特にカメラ感度やミニマップの設定は、冒険の快適さに直結する重要なポイントです。ぜひ一度オプション画面を開いて、自分だけの最高のプレイ環境を整えてみてください。