エックスディファイアントの射撃場、プラクティスゾーンの使い方を簡単にメモしておきます。
エイム感度や各種設定を変更したい人はプラクティスゾーンで腰を据えて調整してみてください。
ポイント解説へ
プラクティスゾーンでは「ASSAULT COURSE」と「ABILITIES ULTRAS」と「FIRING RANGE」が利用可能
まず、プラクティスゾーンが始まると、ロビーのような場所に移動して正面に「ASSAULT COURSE」と「ABILITIES ULTRAS」と「FIRING RANGE」の入り口が見えると思います。
「ASSAULT COURSE」は移動しながらの射撃練習が可能
「ASSAULT COURSE」では移動しながらの射撃訓練が可能です。
イメージとしてはCoD4:MWキャンペーンの最初の訓練みたいな感じですね。
移動して障害物を乗り越えたり、スライディングで潜ったりしながら次々に的を撃っていきます。
移動と狙う練習ができるモードです。
「ABILITIES ULTRAS」はアビリティ・ウルトラの練習が可能
「ABILITIES ULTRAS」では各勢力ごとのアビリティやウルトラの練習ができます。通常よりもウルトラの使用に必要なゲージが早く溜まるようになっています。
勢力やアビリティはメニューから変更可能です。
ダミー相手に練習して、実践で使い方が分からないということがないように練習しておきましょう。
「FIRING RANGE」では好きなロードアウトで射撃場を利用可能
「FIRING RANGE」では好きなロードアウト、装備で射撃場が使えます。
ロードアウトを編集しながら色々なカスタムを試してみましょう。もちろんエイム感度の調整に使うのもありです。
勢力やアビリティ、ロードアウトはメニューから変更可能
自分が使う勢力やアビリティ、武器装備はメニューから変更可能です。
色々な組み合わせを試してみてください。