ゲーム実況で使うキャプチャーボードやマイク、オーディオインターフェースなど機材についての記事まとめ。

【Genki Arcade】ShadowCastの音が聞こえなくなった時の対処法
HumanThing Genkiのキャプチャーボード、ShadowCastを公式アプリのGenkiArcadeで使っているのですが、昨日までは音が聞こえていたのに今日になって起動してみたら音が聞こえなくなったことがありました。
こんな...

【ShadowCast】Genki Arcadeで解像度やフレームレートを設定/変更する方法
HumanThing Genkiのキャプチャーボード ShadowCastを公式アプリのGenki Arcadeで使う際、初期状態では「Favor Performance」と「Favor Resolution」の2つのモードしか選べませ...

GenkiのShadowCastをアクションゲームで遅延なく使うためにパススルーで外部モニターに映せるようにしてみた!
HumanThing Genkiのキャプチャーボード、ShadowCastは他社の製品に比べてPC画面上の遅延が少ないです。
他メーカーのキャプボだと何秒もラグがあるので、PC画面に映ったゲームの映像を見ながらプレイするのは困難な場合...

GenkiのShadowCastでPS3の録画はできるのか確認してみた!
Genkiのキャプチャーボード「ShadowCast」を使って、PlayStation3の映像を録画することは可能なのでしょうか。
PS3はHDCPがオンになっているため、HDMIケーブルを使用して録画、キャプチャしようとすると画面が...

【レビュー】Macでも使えるGenkiのキャプチャーボード「ShadowCast」の使用感や画質、気になる点について
KICKSTARTERのクラウドファンディングで支援していたゲーム周辺機器メーカー、Human Things Genkiのキャプチャーボード「ShadowCast」が届きましたのでレビューしていきたいと思います。

キャプチャーボード「ShadowCast」をKickstarterで支援してみた!
ゲーム周辺機器メーカー「Human Things」のGENKIブランドが発表したゲーム画面のキャプチャー機器「ShadowCast」のクラウドファンディングがKICKSTARTERにて始まっています。
公式サイトで仕様を確認してみたと...

ゆっくりムービーメーカーをMacで使う方法は無いのか?
「ゆっくり実況 作り方」とネット検索すると、ゆっくりムービーメーカー3や4の使用をオススメしている記事や動画が多いです。
ゆっくりムービーメーカー(YMM)は初期設定だけ済ませておけば、台詞を入れるだけで字幕も自動で挿入されますし、霊...

Macでゆっくり実況を作る方法(ゆくも・MYukkuriVoice・BootCampでゆっくりムービーメーカー)
ゆっくり実況をやるなら、ゆっくりムービーメーカーが使えるWindowsを使ったほうがいいと思いますが、Macしか持ってないという人もいると思います(私ですw)
そこで今回はMacでゆっくり実況動画を作る方法を3つ紹介します。
※今回...

カラオケボックスでゲーム実況の収録をやる時に準備する物と注意点
ゲーム実況をやる際、一番の悩みは防音対策でしょう。自室で実況をやると隣の住民に迷惑がかかってしまいます。レンタルできる防音室もありますが、住まいの状況によっては重量の関係で設置できない場合もあると思います。
そこで一切、周りを気にせず...

Behringer Xenyx 302USBをPS4に接続するとピーっという音が聞こえる時の対処法
ベリンガーのゼニックス302USBというオーディオインターフェースはPS4にUSB接続して使用することが可能です。
ただ、配信、録画などをしているとピーッという小さい音が聞こえることがあります。モスキート音みたいな小さい音です。
色...