フォートナイトの建築に関する記事まとめ。

フォートナイト:編集感度を変更する方法
フォートナイトバトルロイヤルはv8.30から建築感度と編集感度を個別に設定できるようになりました。
以前のアプデにて建築感度と統一されましたが、どうしても建築感度と同じ感度だと速すぎて編集をミスることが多かったんですよ。建築感度は高め...

フォートナイト:資材を集めるときに青丸が狙いやすくなる方法
フォートナイトで建築に必要な資材を集めるときは樹や岩、車などをツルハシで殴ります。
そして殴ったときに表示される青丸を狙うと効率よく、すばやく資材を集めることが可能です。
ただ、青丸を狙うのがなかなか難しいんですよね。エイムの練習と...

【フォートナイト】編集感度と建築感度は別に設定させてほしい
フォートナイトの編集感度が建築感度と同じになりました。
でも、建築感度と同じだとPS4やスイッチで遊んでるパッド勢には難しい気がします。
建築感度は高めに設定してる人が多いと思います。エイムのように細かく狙う必要がありませんから。
...

【フォートナイト】パッチv7.20で建築が埋まる際の仕様が変更される件について
フォートナイトで1月15日に配信されるパッチv7.20ではグライダーの再展開が予定されていますが、それよりも私は建築が埋まる問題の改善のほうが気になっています。
画像の場所のように壁を張ったら壁のほとんどが地面に埋まる場所ってあります...

フォートナイトに建築なしモードは実装されたほうが良いと思う???
フォートナイトに建築なしモードを追加してほしいという人もいるようです。建築、クラフトはフォートナイトの一番の特徴ですから建築がやりたくないなら他のバトロワゲーを遊んだほうがいいと思います。PUBGのPS4版も出ましたし。
とは言っても...

フォートナイトの建築破壊などの初心者救済について初心者が思うこと
フォートナイトの一番の特徴である建築要素。これが弱体化しつつありますよね。建築そのものの弱体化も前にあったようですが、建築を破壊する要素がどんどん増えています。飛行機やラジカセなどですね。剣は速攻で消されましたが(笑)
これらの要素は...

フォートナイトで木を切る時の注意点
フォートナイトは木材とレンガ、鉄といった資材を集めることで建築(クラフト)が可能になります。
1番使用頻度が高いものはやはり木でしょうか。そのため、移動時には木をツルハシ(収集ツール)で叩いて木材を集めます。
何気ない動作ではありま...

【フォートナイト】建築の練習をするならクリエイティブモードがオススメ!
フォートナイトは自由に練習ができるモード「プレイグラウンド」があります。フォートナイトを始めたばかりの人はプレグラに毎日行って建築や操作の練習をするといいと思います。
でも、ちょっとだけ面倒なことがあるんですよ。2018年12月10日...

【フォートナイト】建築で編集したピースが初期化されないときの対処法
フォートナイトで壁や床などの建築物を編集して形を変化させることができますが、ときどき戻らなくなることがありませんか?
例えば壁を編集してドアをつけたら新規で設置した壁にも最初からドアがついていたり。床を編集でくり抜いたら新しく設置した...

【フォートナイト】いつの間にか建築の向きが回転しているのを防ぐ方法
フォートナイトの建築はPS4版なら右スティックを押し込むことで向きを変えられますよね。ピースを回転させて階段の向きを変えて降りたりするときに使うかと思います。
でも、回転させてないはずなのにクラフトの向きが変わってしまってることありま...