
2016年になって3日が過ぎました。数日前までは2015年だったのに早いですよね。
今年もゲームをガンガン遊んでいこうと思っています。
今回は2016年1月に必ず遊びたいソフト「龍が如く極」について書いていきます。
今作はPS2で発売された初代、龍が如くのリメイク作品です
スポンサーリンク
目次
PS2版の龍が如くを遊んだことがある人も極を楽しめるのか?
リメイク作品を買う上で1番気になるのが、オリジナル版を遊んだことがある人でも楽しめるのかどうか?という点ですよね。リメイクですから当然、ストーリーの内容は分かっています。
次の展開、エンディングなどは遊んだことがある人はすべてわかっているはずです。
分かっていたら龍が如く極は楽しめないのでしょうか?
展開が分かっていても楽しめると思う
私は展開が分かっていても楽しめると思います。もちろんストーリーを楽しむという点では半減するかもしれませんが、PS2とPS4ではグラフィックが違いすぎます。
初代龍が如くはお世辞にもグラフィックが綺麗とは思えませんでした。当時は綺麗だと思ったかもしれませんが、今となってはちょっとイマイチですよね。HD版も発売されましたが、やっぱり物足りません。
【過去記事】
龍が如く1&2HDがPSPLUSに登場。龍が如く0発売までにプレイしておくべし。
このグラフィックが向上するというだけでも楽しめると思うんですよね。龍が如くの名シーンを龍が如く維新や龍が如く0のグラフィックで遊べるというのは嬉しいことです。
また、全て同じストーリーというわけではなく、桐生が服役していた間、錦山には何があったのか?何が錦山を変えてしまったのか?その部分も用意されているようですので、初代を遊んだことがある人ならさらに楽しめるはずですよ!
龍が如く6の体験版も遊べる!
龍が如く極も楽しみなのですが、龍が如く6の体験版も気になっています。
確か初回特典で体験版のダウンロードコードが付いてきますので、ほんの少し龍が如く6を遊ぶことができます。ビートたけしの画像が公開されていますが、実写かと思うくらい綺麗ですよね。
龍が如く6の体験版目的で購入してもいいかもしれません。
龍が如く極が発売されるまでに龍が如く0は遊んでおくべし!
昨年発売された龍が如く0は龍が如く極の前の話になります。極を遊ぶ前に龍が如く0を遊んでおくと登場人物や話の流れを把握しやすいでしょうし、感情移入しやすいと思います。
龍が如くシリーズを全く遊んだことがない人なら、なおさら龍が如く0を今のうちに遊んでおくことをオススメしておきます。
龍が如く極を遊びつつ、龍が如く6発売を待とう
龍が如く極は龍が如くシリーズのファンはもちろん、遊んだことがない人にもオススメの1本だと思います。
龍が如く6は2016年秋発売らしいので、それまでは龍が如く極と龍が如く6体験版を遊んでおいてはいかがでしょうか。
龍が如く6発売まではまだまだ時間があります。それまで何もせずに待てますか?
私は待てませんw
【龍が如く関連記事】