CoD:BOCWのアサルトライフルXM4のカスタマイズを考えていきたいと思います。オススメのアタッチメント紹介ですね。デフォルトで5個装備した状態、ワイルドカードのガンファイターを使って8個装備できるようにした状態で考えていきましょう。
XM4は最初から使えるARというだけあって扱いやすい印象です。FPSを始めたばかりの初心者にもオススメの武器です。
スポンサーリンク
マイクロフレックスLED
まずはサイトをつけておきたいです。オススメはシンプルで見やすいマイクロフレックスLEDです。過去作のドットサイトと似てる形ですね。
アイアンサイトのままでもいいのでしょうが、私はどうしてもXM4のアイアンサイトは苦手です。
この突起を囲むようにある輪っかが邪魔なんですよ…。どうしても見づらくて。見やすいという方もいるのですが私は苦手なのでサイトはのせるようにしています。
マズルブレーキ5.56
バレルにはマズルブレーキをつけて垂直反動を抑えましょう。もともと反動が控えめで狙いやすい武器ですが、さらに反動をおさえてリコイルをあまり考えなくて良いようにします。(私がリコイル制御が苦手なだけ笑)
スポンサーリンク
コマンドアセンブリ
ストックのコマンドアセンブリもつけましょう。ARにストックは何かしら必須かなと思います。どうしてもSMGと違って棒立ちになってしまうので…。コマンドアセンブリだと腰撃ちの命中率が下がってしまいますが、ADS中の移動速度が大きく上がるのでレレレ撃ちがしやすくなります。ARですのでADSして戦うことを優先してカスタムします。
ウォーデンタイトグリップ
ウォーデンタイトグリップをつけて武器を構える速度と被弾時のエイム安定性を上げます。どうしてもARは構える速度がSMGより遅いのでそこを補って、あとは狙いやすさを上げます。ダッシュのスピードが少し落ちますが、そこまで走り回らなくてもいいので大丈夫だと思います。
スポンサーリンク
フォアグリップ
フォアグリップで水平の反動も抑えます。マズルブレーキと一緒に使うことで水平垂直、どちらも抑えて狙いやすさを上げます。XM4はAKと比べれば全然狙いやすいのですが、さらに狙いやすさを上げていきます。
11.8″テイクダウン
さて、ここからはワイルドカード、ガンファイターを装備してアタッチメントのスロットを3個追加でアンロックした状態でアタッチメントを追加していきます。まずはバレルのテイクダウンで有効射程距離を伸ばします。反動を他のアタッチメントで抑えてるので中遠距離に強くしましょう。
ステディエイムレーザー
個人的にレーザーサイトはつけなくてもいいのですが、枠が余りますのでステディエイムレーザーをつけておきましょう。コマンドアセンブリのストックで腰撃ちの命中率が落ちてますので上げておくということで。
40 Rd
拡張マガジンもつけてます。リロード速度は遅くなりますが、連戦に耐えられるので40Rdがオススメです。リロードは隠れてのんびりすればいいので。
というのが私なりに考えたXM4のカスタマイズです。ADSして中遠距離で戦うことを前提にしたアタッチメントになってます。