【デュエルリンクス】氷結界デッキの対策を考えてみた!ポイントは三方陣の無効化!

氷結界

遊戯王デュエルリンクスで一時期、流行っていた氷結界デッキ。最近は見かけることが少なくなりましたが、たまにマッチングすると面倒です(笑)

手札を見せることで相手のモンスターや魔法カード、罠カードを破壊できるというメチャクチャな効果ですよね(正規のルールですが)

スキル「バランス」を使ってくるプレイヤーで、先攻に何もカードを出さないと氷結界だと思って警戒してしまいます(笑)

さて、今回は氷結界デッキの対策を考えていきたいと思います。

氷結界デッキに勝つためには氷結界の三方陣を無効化できるかがカギ

正直、氷結界デッキは魔法カード氷結界の三方陣さえ使えなければ大したことないです。そのために強欲なウツボやスキル「バランス」を使ってるのでしょうが。

氷結界デッキに勝つためにはこの三方陣をいかに無効化できるかが勝利の鍵だと思っています。

私の場合はブルーアイズを使うので王者の看破で無効化します。もしくはマジックジャマーやマジックドレインなど。どれも他のデッキの対策にも使えるので入れておいて損はないと思います。

ただ怖いのは氷結界の三方陣が手札に2枚ある場合です。

上の動画では2枚手札に持っていたようです。王者の看破で無効化してドヤ顔をしていた私に2枚目の氷結界は辛かったです(笑)

氷結界の三方陣が手札に2枚ある場合が怖い

モンスターが破壊されてしまうので壁がなくなってしまいます。私の場合は正当なる血統でブルーアイズを復活させることができたので良かったですが。正当なる血統が破壊されていたらキツかったですね(笑)

やっぱり氷結界の三方陣の無効化、壁モンスターが破壊されても特殊召喚できる用意が必要かと思います。罠カードや魔法カードだと氷結界の効果で破壊されますからね。クリボールのように手札から発動できるもので耐えるのもありですが。

魔法や罠は破壊されそうになっても発動できるカードがいいと思う

アヌビスの呪いなんかも使えると思います。破壊されそうになったら発動して相手を守備表示にすればいいので。イタクァの暴風と違ってそのターンは攻撃表示に変更できませんからね。

破壊されそうになっても発動できるカードがいいですね。分断の壁とかは強いんですけど、相手の攻撃宣言時しか発動できないのでいつでも発動できて効果も持続するカードがいいですね。上の動画では破壊されましたが、青き眼の威光も発動できますし。

氷結界デッキは罠カードなどはあまり入れないのでこっちの攻撃はしっかり通ると思います。

あまり長いターン数をかけて戦うと相手の手札に氷結界のモンスターがどんどん増えて、効果でこっちのカードはどんどん破壊されてしまいます。あまり時間をかけずに数ターンで終わらせるようにするといいでしょう。

氷結界カードにリミットレギュレーション適用は無いのか?

氷結界の三方陣や氷結界の舞姫などにリミットレギュレーション適用してほしいという声もあるようですね。

確かに3枚ずつ入れられなくなれば少しラクになるんですが。

でも機械天使と比べればそこまで強くはないですし、リーフフェアリーのようにメチャクチャでもないので、おそらくリミットレギュレーションが適用されることはない気がしますね。

機械天使は適用されても強いけど。。。絶対儀式もリミットレギュレーション入りしてくれ!

【関連記事】