CoD:WWIIのマップ「USS TEXAS(USSテキサス)」についてです。船、軍艦の上で戦うマップですね。BO2のハイジャックをゴチャゴチャにした感じのマップです(笑)
私はFFAをよくプレイするのですが、USS TEXASのマップはどうも苦手です。他のマップに比べてキルレがガクンと下がります。
そこで今回はUSS TEXASでの戦い方を考えてみました。強ポジだと思う場所の紹介もします。
あくまでもFFAでの立ち回りになるのでTDMやドミネなどのチーム戦では役に立たないと思いますが、その点はご了承ください。
目次
スポンサーリンク
SRに自信があるなら操舵室で戦うのもアリ?
船の真ん中の高いところ、操舵室っていうんですかね。船の舵を取るであろう場所です。
そこにいる敵からよくスナイパーライフルで撃たれることが多いので、SRに自信がある人は操舵室など高台に陣取って、船の端からリスポンしてくる敵を狙っていくのもアリかもしれません。
でも私には無理なのでライフルやサブマシンガン、ライトマシンガンを使った戦い方を考えていきたいと思います。
船の端に陣取って戦うのが一番安全な気がする
FFAの基本かもしれませんが、あまりマップの中央、船の中の方にはいかない方がいいですね。
前からも後ろからも敵が来るのでとても身が持ちません。すぐ後ろから撃たれてしまって何もできずにデスしてしまうことが多いです。
また、室内?船内も入らない方がいいですね。ショットガン使いか、反射神経に自信がない人はヤメた方がいいと思います(私)
BO2のハイジャックもそうですが、船の船尾と船首のあたりに陣取って、足音を聞きながら左右から寄って来る敵を捌いていくのが一番安全で連続キルしやすいでしょう。
この辺ですかね。
逆だとこの辺り。この船尾のところは結構、強ポジだと思いますね。
スポンサーリンク
船尾のあたりが強ポジだと思う。ここに陣取って戦えばかなり強い。
このあたりで左右から来る敵を捌いていきましょう。中央に通路がありますが、マインでも置いておけばいいと思います。
キャンパーと言われてしまうかもしれませんが、このマップだと動きすぎるのはちょっと危ない気がしますね。
でもこの戦い方だと敵に出会わなくなることもあるので少し移動して、少しだけ高くなってる場所があるのでそこから船の端に湧くをキルするといいですね。
上にいる方が狙いやすいですし、敵が湧くのも分かりやすいので。
この少し高くなった場所もなかなか強ポジだと思いますね。リスポンして敵がいなければすぐ駆け上げってしまいます(笑)
敵が出なくなったら少し高いところに上がってリスポンする敵をキルする
ちょうど背中を守れるものもありますので、後ろ(船の中央)から狙われないように戦えます。
階段にはマインを置いておけば上がって来る敵の対策もできます。
とりあえずこの戦い方、立ち回りで1位や2位が取れるようになってきました。
どうしても船の中央に行くとキルするのが難しくなります。ショットガンを使う人でもない限り船の端で戦うのがいいと思いますよ。
【関連記事】