遊戯王デュエルリンクスのレギュレーション戦でエクゾディアを使うことができるようになっています。
レギュレーション戦での限定スキル「じいちゃんのカード」の効果で自分のデッキにエクゾディアのカードが5枚入ります。遊戯以外のキャラを使っても使用可能です。
デッキ自体は20枚で作っておく必要がありますので枚数は少なくても25枚になります。手札に揃えた瞬間に勝利が確定する最強カードですので、一度は揃えてみて楽しんでおくといいと思いますよ。
そこで今回はデュエルリンクスでエクゾディアを揃えやすくする方法を考えてみました。
目次
スポンサーリンク
エクゾディアを揃えるコツはカードをドローし続けること
いきなり当たり前のことを書いてしまいましたが、カードを引き続ける、ドローしまくればいつかはエクゾディアも揃ってくれます。
デュエルリンクスは現時点ではデッキの枚数は20枚(じいちゃんのカードのスキルを使うので25枚)と、通常の遊戯王デュエルモンスターズのルールの40枚より少ないです。そのため、デッキのカードを全部引き終わるのも難しくはありません。
とはいっても、毎ターンごとに1枚ずつドローしていてはダメです。モンスター効果や魔法カード、罠カードを使ってガンガン、ドローし続ける必要があります。
では、ドローしまくるにはどんなデッキがいいのでしょうか。
エクゾディアを揃えやすいデッキ構成とは?
現時点で私が考えてみたエクゾディアを揃えやすい(カードをどんどんドローできる)デッキ構成はこれです。
ドローできるモンスター効果を持つスケルエンジェルのようなモンスターを入れた方がいいかと思っていたのですが、一枚ずつしかドローできませんし、相手モンスターが増えてダイレクトアタックを受けるようになると、エクゾディアを揃える前にライフポイントが0になってしまいます。
そこでモンスターは通常モンスターにして魔法カード「凡骨の意地」で通常モンスターを引き続ける作戦にしました。
魔法カード「凡骨の意地」で通常モンスターをドローし続ける
ちなみにエクゾディアも頭部「封印されしエクゾディア」以外の封印されし者の右腕、左腕、右足、左足は通常モンスター扱いですので、エクゾディアのパーツも凡骨の意地でドローすることができます。
さらに魔法カード「馬の骨の対価」でフィールド上の通常モンスターを墓地に送ることでカードを2枚ドローできます。
相手よりも自分のモンスターの数が多い時などは積極的に墓地に送っていいと思います。
あとは強欲なカケラですね。
2ターン必要になりますが、2枚ドローできるのは心強いです。
それから強欲な瓶も使えると思います。
強欲な瓶で相手のターン中でもエクゾディアを揃えられる
1枚しかドローできませんが、相手のターンでもドローができますので相手のターン中にエクゾディアを揃えてしまうことも可能になります。
相手のターン中でもエクゾディアが揃ってしまえば勝ちが確定しますので、次の相手のバトルフェイズで負けるだろうと思ってもその前に強欲な瓶でエクゾディアを揃えることができればワンチャンあります。
最後にカードトレーダーですね。
不要なカードがあればカードトレーダーを使って入れ替えましょう。バンデットキースのスリカエが使えませんので、手札とデッキを入れ替える為に1枚入れておくといいでしょう。
今回はデュエルリンクスのレギュレーション戦のスキル「じいちゃんのカード」でエクゾディアを揃えやすくする方法を書いてみました。
エクゾディアが揃うとスキップできない専用ムービーが流れて怒りの豪火、エクゾード・フレイムで勝利が確定します。
エクゾディアは当面は今回のレギュレーション戦のような特別ルールでしか使用できないと思いますので、今のうちにたっぷり遊んでおきましょう。
【遊戯王デュエルリンクス関連記事】