遊戯王デュエルリンクスではデュエル中に自分のターン中ならデッキをタップするか、メニューから「降参」を選べばサレンダー(降参)をすることができます。
もちろん降参ですので自分が負けたことになってしまうのですが、明らかに相手のターンになったら負けるだろうなと分かる状況ならさっさと降参して負けてしまった方がいいと思う人もいると思います。
でも私はどんな時でもサレンダーはしないようにしています。
今回は私が遊戯王デュエルリンクスで明らかに負け確定の状況でもサレンダーをしない理由をお話しします。
通信が途切れて勝てるかもしれない
ありきたりかもしれませんが自分のライフポイントが0になるまで勝敗は分かりません。もしかしたら勝てる可能性があります。
そんなことを言っても自分のフィールドにモンスターがいなくて伏せカードも無い、手札に使えるカードも無いのであれば絶対に負けるだろうと思うかもしれません。
でも、遊戯王デュエルリンクスはスマホゲームです。通信の不具合で途切れてしまい相手画面に「失敗しました」と表示されて相手が負けてしまう可能性もあるわけです。
現実のデュエルではあり得ないことがデュエルリンクスでは起きる可能性があります。
可能性はとても低いですが、そんなこともあり得るのでまだライフが0になっていないのにサレンダーしてしまうのは勿体ないと思います。
操作ミスで相手が攻撃せずにターンエンドしたり勘違いで降参するかもしれない
また、相手が操作ミスをしてターンエンドをしてしまい攻撃してこない可能性だって0ではありません。もしかしたらあり得るかもしれません。
他にもカードの効果を勘違いして相手が逆に負けを認めてサレンダーする可能性だってあります。実際に私に起きた事例を紹介します。
相手のライフは1000点、私のライフは200点。
敵はアックスレイダーを攻撃表示で召喚していてお互いに伏せカードは無し。私のフィールドには幻想召喚師と幻獣王ガゼルが守備表示で伏せてありました。
敵のアックスレイダーが幻想召喚師を攻撃、モンスター効果が発動して幻獣王ガゼルを墓地に送ってエクストラデッキから青眼の究極竜が特殊召喚されました。
でも、アルティメットドラゴンは敵のターンに墓地に送られてしまうので私が使ってアックスレイダーを攻撃することはできないはずでした。ところが相手は私がアルティメットドラゴンを操作できると思ったのか、そのターンで相手が降参してしまいました。おかげで私は勝利できました。
こんな感じでモンスター効果を勘違いしてしまってサレンダーしてしまう人もいます。
こんなことが起こる可能性もありますので極力、サレンダーはせずに最後の最後まで粘ってみるのもいいと思いますよ。
遊戯くんのように最後の最後まで諦めずに頑張ってみましょう。
【遊戯王デュエルリンクス関連記事】
- 【遊戯王デュエルリンクス】ブラックマジシャンガールのデュエルフィールドの入手方法
- 【遊戯王デュエルリンクス】城之内と竜崎以外のレッドアイズブラックドラゴンの入手方法
- 【遊戯王デュエルリンクス】UR宝玉に変換してもいいカードはどれ?